コミュニティ立ち上げのコツは「小さく始めること」
モデレーターさん
愛知県瀬戸市出身。フリーランスのコンサルタント。2006年明治大学政治経済学部卒。広告代理店でのプランナー勤務を経て、株式会社マイナビに10年勤務。その後、note株式会社で3年。のべ500社以上の情報発信をお手伝い。法人のメディア運用やSNS活用法のアドバイスを行なっている。
今吉 直樹さん
鹿児島県霧島市溝辺町出身。溝辺町役場、鹿児島県庁、霧島市役所に勤め、観光行政に深く携わった。その後、「食」を中心に置いた活動を行う「霧島ガストロノミー推進協議会」を発足。また、霧島の食のビジョンでもある「霧島食の道 十ヶ条」を制定し、地域ブランド「ゲンセン霧島」の認定制度もスタートさせた。
2021年4月には、まちづくりの会社「キリシマビト」を起業。現在は、溝辺町で暮らす人たちが、世代やジャンルを越えてつながることを目的とした「きりしまみぞベル」のオーナーとしても活動している。
みずの:こんにちは!地域のコミュニティで継続的、持続的に社会課題を解決する仕立て人の皆さんにお話を伺う番組「Tailors」です。
私、みずの けいすけと申します。普段はフリーランスとして、企業のオウンドメディアを運用したり、様々なコミュニティのマネジメントに携わったり、のべ500社以上の情報発信をお手伝いしてきました。今日は、よろしくお願いいたします。
この番組では、毎回ゲストの方に実践者として、コミュニティ運営に関するお話を伺っていきます。そして最後に、次回ご出演いただくコミュニティのオーナーをご紹介いただくという流れで進めていきたいと思っております。
それでは、早速ゲストの方にご登場いただきましょう。今吉さんです!
今吉:よろしくお願いします!
今吉さんのご紹介
みずの:よろしくお願いします! 簡単に今吉さんのご紹介をさせていただきます。
今回のコミュニティオーナーは、鹿児島県霧島市で活動されていらっしゃる「きりしまみぞベル」のオーナー、今吉 直樹さんです。今吉さんは、1980年に鹿児島県霧島市溝辺町で生まれ、今もお住まいになられています。2004年に溝辺町役場でお勤めになった後、2011年に自ら志願され、鹿児島県庁の観光課に1年間ほど出向されていらっしゃいました。この時は九州新幹線の全線開業のタイミングに伴って、流客のプロモーションを担当されたそうです。その後、2012年に霧島市役所の観光課に配属となられて、以降10年間は霧島市の観光行政に携わられていらっしゃいました。
2016年には中小企業庁が行う「ふるさとプロデューサー育成事業」に自ら志願し、活動されました。こちらのプログラムの研修生として、福島県会津若松の卸問屋さん「本田屋本店」のプロデューサーも務められている本田 勝之助さんが行う、全国各地の地域課題を解決するための活動に同行されました。これは、お勤めしながら、活動に同行されたということですか?
今吉:はい。市役所に勤めながら、出張扱いで行かせていただいていました。
みずの:その頃は、今吉さんが会津の方に行かれていたということですよね?
今吉:そうではなく、全国各地に本田プロデューサーが行くんですよ!その場所その場所でメンバーが現地集合するんです(笑)
みずの:現地集合ですか!(笑)プロデューサーの手腕を目の当たりにできるのは、凄い体験でしたね!
その際に、今回の今吉さんのお話の中で大切なキーワードとなる「ガストロノミー」という言葉に出会い、その概念に無限の可能性を感じられたと伺っております。このあたりも、後ほど詳しくお聞かせください。
さて、2017年に官民連携で「食」を真ん中に置いた活動を行う「霧島ガストロノミー推進協議会」を発足。同年に霧島の食のビジョンでもある「霧島食の道 十ヶ条」を制定されました。さらに活動を進められていきまして、2018年には地域ブランド「ゲンセン霧島」の認定制度をスタートされました。そこから3年間で、延べ59の商品やサービス・活動が、ゲンセン霧島として認定されています。今年2021年3月には17年間勤められた霧島市役所を退職し、4月にはまちづくりの会社「キリシマビト」を起業し、現在に至ります。今吉さん、本日はよろしくお願いいたします!
今吉:よろしくお願いします!
みずの:ここまでのご経歴を拝見していると、少しずつ様々な挑戦をされながら活動を続けてこられたイメージがあるんですけれども、この3月に退職されたんですね。
今吉:3月で退職をさせていただきました。
みずの:退職されたのは、今活動されている「キリシマビト」のお仕事に専念したいという想いがあってですかね?
今吉:そうですね。10年後の霧島市を想って、自分にしかできない役割があるんじゃないかなと思ってですね。もっともっと実力をつけるために、茨の道に出かけるタイミングですね(笑)