オーナーの役割は「メンバーが持つ火種を焚き火にすること」
大塚 智子さん
福岡県出身。大学で地域経済を学んだのち、ソフトバンクグループに7年勤務。その後、Mistletoeにて創業支援事業に4年半従事。個人の活動として、地域コミュニティ・教育・キャリア形成に関するプロジェクトに多数参画。現在は、主に、大分県別府市をはじめとした自治体の創業支援、九州圏内の大学生への講義やワークショップ、ベンチャー企業の成長支援などを中心に活躍。
黒田 悠介さん
あたらしいキャリア論『ライフピボット』の著者。問いでつながるコミュニティ「議論メシ」を主宰。様々なテーマと参加者で、毎月20回ほどの議論イベントを開催している。これまで開催されたイベントは300回以上で延べ参加者数は6000人以上。コラボレーションの相手はスタートアップ、大手企業、行政、コミュニティなど多岐にわたり、約120団体に及ぶ。
大塚:皆さん、こんにちは。本日モデレーターを務めます、大塚 智子です。
今回も、議論メシのコミュニティーオーナー、黒田 悠介さんに来ていただいています。よろしくお願いします!
黒田:よろしくお願いします!
メンバーが持つ火種を焚き火にすることが、オーナーの役割
大塚:私も別府市でコミュニティを運営しているんですけれども、別府に関心がある遠方の方も一緒になって、オンラインコミュニティを運営しています。その立場でお伺いしたいんですけれども、コミュニティオーナーの役割って何だと思いますか?
黒田:皆が何の目的でその場にいるのかを把握しないといけないと思っています。ある人は別府を盛り上げたいと思っているかもしれないし、ある人は別府に関わることでキャリアアップを目指しているかもしれません。私は普段から1on1をするようにしていて、なぜこのコミュニティに参加しているのかを聞いてあげて、それを試せるような状況を作るようにしています。
大塚:とても丁寧ですね。
黒田:これが一番重要なことだと思っていて、コミュニティの熱を上げるみたいなことに近いですね。全員の温度を1度上げるよりも、1人を100度にするとそれが周りには沸騰して見えて、伝染していくんですよね。
大塚:その現象、感じたことあります!
黒田:「あの人の熱、面白いから焚き火をしよう」みたいな感じですね。火種はメンバーにあって、それを焚き火にするのがオーナーの仕事です。そこから対話や交流が生まれていくみたいなイメージですね。
大塚:名言が出ましたね、感動しています!全員が火種を持っていて、その1人が焚き火になったら皆で集まっていくのが素敵です。
黒田:「この次は〇〇さんね」みたいな感じで熱量が循環して、毎日中心人物が入れ替わっていきます。それが自然とメッシュ型のコミュニティになる秘訣ですね。
大塚:深く感じ入っております…!
黒田:ぜひ実践してみてください!
コミュニティで得たものが、人生のバランスを保たせてくれる
大塚:まだまだお聞きしたいことが沢山あるんですが、最後に1つ聞かせてください。
これからの時代は、暮らし方や働き方、もしかしたらパートナーシップなども変わっていく中で、コミュニティの価値が増していくと思うんですね。黒田さんは、コミュニティが生み出す価値をどうお考えですか?
黒田:コミュニティの1つ1つがどうであるかということよりも、ある人がいて、「その人の人生にコミュニティがどう役立つか」ということを重視しています。家庭も仕事もあるという中で、コミュニティはサードプレイス的な位置付けだと思います。なので、そのコミュニティに何を求めるのかを参加者側も認識しないといけないし、コミュニティ運営者側も何を提供できているのかを認識する必要がありますね。
人生で何を求めるのかは色々あると思っていて、全てを1つの仕事で得るのは難しいです。その中で、仕事と家族では得られないものをコミュニティで得ることで、全体のバランスを保てるんですよね。コミュニティの価値というよりも、コミュニティのポートフォリオに価値があると思っています。自分なりのポートフォリオを組んで、「このコミュニティではこれを、あのコミュニティではあれを得よう」というふうにしていくことが重要だと思っています。
大塚:自分の人生をグラフで書いてしまうと上下だけなんですけれども、もしかしたらアメーバ状に色々と広がって、各コミュニティに求めるものも縦横無尽に広がっていくんでしょうね。
黒田:そうですね。その中で選ばれるコミュニティにならないといけないので、自分たちが提供できる価値を伝えられるようにならないといけないですね。コミュニティは体験しないとわからないものではありますが、どれだけ伝えることができるのかがオーナーの役割ですね。
大塚:その点でいうと、コミュニティ参加者だけじゃなくて、オーナーとかマネージャーとか色々な役割を担ってもらいたいですね。
黒田:そう思います。自分がこのコミュニティに合う合わないを体験して、自分のやりたい方向性を定めていくと、コミュニティ運営がソリッドになって良いものになっていくと思いますね。
大塚:メシを何杯か食べた気分です!(笑)
黒田:満腹ですか?
大塚:もっと食べたいです!凄く良いお話を沢山聞かせていただき、ありがとうございました!自分の運営しているコミュニティでも、すぐに実践できるヒントもいただきました。
次回ゲストのご紹介
大塚:それでは最後に、次回お迎えするゲストの方のご紹介をお願いいたします。
黒田:次回は、鈴木 奈津美さんという、「母親アップデートコミュニティ(HUC)」を運営されている方に来ていただきたいと思っています。母親をアップデートしようというコミュニティで、母親が何かしようという時に、1人だと子育てとかで踏み出せないことがあると思います。そこを、オンライン上のご近所さんみたいな感じで、情報をシェアしたり、お互いに応援し合ったりするようなコミュニティです。とても素敵なコンセプトだと思っているので、ぜひお話しいただきたいなと思っています。
大塚:ありがとうございます、嬉しいです!皆さん、次回も楽しみにしていてください。
本日は、色々な失敗談や成功談など、ヒントとなることを沢山いただきました。黒田さん、お忙しいところ本当にありがとうございました!
黒田:ありがとうございました!