コネクタ目線でのコミュニティは、偶発的な繋がりを生む場所
大塚 智子さん
福岡県出身。大学で地域経済を学んだのち、ソフトバンクグループに7年勤務。その後、Mistletoeにて創業支援事業に4年半従事。個人の活動として、地域コミュニティ・教育・キャリア形成に関するプロジェクトに多数参画。現在は、主に、大分県別府市をはじめとした自治体の創業支援、九州圏内の大学生への講義やワークショップ、ベンチャー企業の成長支援などを中心に活躍。
日比谷 尚武さん
kipples代表。一般社団法人at Will Work理事 、一般社団法人Public Meets Innovation理事、Project30(渋谷をつなげる30人)エバンジェリスト、公益社団法人日本パブリックリレーションズ協会 広報副委員長、ロックバーshhGarage主催など、多くのコミュニティを運営。
「人と情報をつなぎ、社会を変える主役を増やす。」をテーマに、セクターを横断するコネクタとして活躍している。
- 1
- 2
ありのまま受け止めると、本質が見えてくる
大塚:私は普段から話すのが得意じゃないんですけれども、いつも日比谷さんは真剣に聞いてくださるので、色々と相談したいなと思っています。日比谷さんの中で、話の聞き方の工夫はありますか?
日比谷:僕は、好奇心がベースとして強いです。この人のこの状況って何が起きているんだろうとか、ありのままをなるべく受け止めたいと思っているところがベースにあると思います。
どこかを切り取ろうとすると、本質が見えないんじゃないかと思っています。こういった内容は「7つの習慣」とかにも書いてありますね。
大塚:私はつい自分の主観が入ってしまって、この人にこうして欲しいという思いから誘導してしまうことがありますね。ありのまま受け止めるって大事ですね。
日比谷:特にコミュニティは、多くの人が集まってその場で色々な交流が発生するので、その時の感情や下心があって成り立つものだと思うんです。システムプログラミングで作るものじゃないから、ルールに当てはめていくとか、デジタルのように物が進むものじゃないよねと思います。それがコミュニティの面白いところだと思っていますね。
大塚:それを面白いと思えるから、参加者の方は、その場でありのままの自分を発揮できるんですね。
日比谷:それが良いかなと思っています。
大塚:上司からコミュニティを作れと言われて、業務を遂行している方も視聴者の中にいるかもしれませんが、もしかしたらルールを決め過ぎているかなと思うところがあるかもしれないですね。
枠に当てはめすぎずに、コミュニティの熱量が自然と上がっていくように、自分自身を発揮できる環境というのが鍵かもしれないです。
日比谷:企業のファンを作るとか、それによってその物を売るとか、LTVや商品の利用率を長くするみたいなコミュニティマーケティングの手法をする時と、趣味のコミュニティではそれぞれの目的が違います。
僕は、コミュニティマーケティングよりかは、地域と繋がりの高いコミュニティを創ることを想像して話をしていたので、マーケティング手法だと話は変わってきますね。どちらにしろ、固めすぎると失敗すると思っています
大塚:トライ&エラーで、試行錯誤してやっていくということですね。ありがとうございます!
何かのタイミングでコミュニティとの共通点が見つかる。それまではコミュニティのことを無理に理解しなくても大丈夫
大塚:日比谷さんが過去の色々なコミュニティとの付き合い方を振り返る中で、4点ほど大切にしていたことを書かれていたものが凄く響いたので、ご紹介してよろしいですか?
日比谷:はい、お願いします。
大塚:1点目は「最初は、興味や縁でとりあえず飛び込む」、2点目は「趣旨もメンバーも背景もよく理解できないまま、ゆるゆるとお付き合いを続けて」、3点目は「気付くと他の活動とシンクロしたり、シナジーが見つかり」、4点目は「想定外の出会いやコラボレーションに繋がる」。これがまさにだなぁと思いました!
日比谷:これは、参加する側の立場として書いた記事だと思います。
例えば、「拡張家族」といわれるような、ある特定の場所に皆で住んで、血縁関係はないけれど家族だと認識して付き合うことで、何か変わるんじゃないかと思い、そこのメンバーの主席をやってみました。また、今回の投稿のきっかけになったのは、英治出版さんが運営しているコワーキングスペースに関わってみたことでしたね。それ以外にも、色々なコミュニティに1メンバーとして入っていく時の様子を書いたものです。
大塚:すごく納得しました。
日比谷:初めから、運営者の意図やどんな人選をしているのかは分かっていたんですけれども、最初から詳細には分からないです。無理矢理分かろうとするのではなくて、少しずつ付き合っていくと、何かのタイミングでそのコミュニティと自分との深い共通点が分かってくるんですよね。そこから急に自責を持って関われるようになっていった時に、やっとコミュニティと自分が繋がっていく。これが繰り返されているなと思っていますね。
大塚:ありがとうございます!最後に私がまとめるまでもなく、日比谷さんの哲学をお聞きできました!
こちらの番組をご視聴いただいて、日比谷さんに興味を持ったり、相談してみたいなと思ったりした方は、是非日比谷さんのkipplesのHPをご覧いただけたらと思います。そして、落ち着いたら日比谷さんに直接お会いして、飲み会したいですね(笑)
ここまで、日比谷 尚武さんとお話をさせていただきました。お時間になりましたので、終了とさせていただきたいと思います。
次回ゲストのご紹介
大塚:次回ゲストは長田 涼さんです! 長田さんはコミュニティマネージャーをされていて、日比谷さんからのご紹介でお話を伺う予定になってますので、是非皆さん、次回も楽しみにしていてください。
本日は、日比谷さんに色々な失敗談、成功談など、ヒントとなることを沢山いただきました。日比谷さん、お忙しいところ本当にありがとうございました!
日比谷:ありがとうございました!
- 1
- 2