全国各地のコミュニティオーナー/マネージャー
“シタテビト”へインタビュー

コミュニティとコミュニティを繋ぐことが、大塚さん流の紡ぎ方

モデレーター

みずの けいすけさん

愛知県瀬戸市出身。フリーランスのコンサルタント。2006年明治大学政治経済学部卒。広告代理店でのプランナー勤務を経て、株式会社マイナビに10年勤務。その後、note株式会社で3年。のべ500社以上の情報発信をお手伝い。法人のメディア運用やSNS活用法のアドバイスを行なっている。

ゲスト

大塚 智子さん

福岡県出身。大学で地域経済を学んだのち、ソフトバンクグループに7年勤務。その後、Mistletoeにて創業支援事業に4年半従事。個人の活動として、地域コミュニティ・教育・キャリア形成に関するプロジェクトに多数参画。現在は、主に、大分県別府市をはじめとした自治体の創業支援、九州圏内の大学生への講義やワークショップ、ベンチャー企業の成長支援などを中心に活躍。

別府市創業コミュニティについて

みずの:さて、お話を伺っていきたいと思いますが、今日のゲストの大塚 智子さんは、大分県の別府市で「別府市創業コミュニティ」というところに携わられていらっしゃいます。本日は、そのお話を色々とお伺いできればと思います。どのようなコミュニティで、どういうことを目的にされているのかというお話を伺ってもよろしいでしょうか?

大塚:はい。私がこれまでの社会人生活の中で、何かに新しいことにチャレンジされる方の支援をずっとしてきたんですね。学生の方、社会人の方、退職してから新しいビジネスやりたいという方もいらっしゃいました。そして今までやってきたことがどこかの地域の役に立てればと考えていたときに、ちょうど別府市さんと出会いがあったんです。別府市には本当に素敵な起業されたいという方だったり、100年続くお土産屋さんをやっていますとか、300年の旅館をやっていますとか、本当に凄い歴史を持った事業をされている方がいらっしゃってこの方達の役に立てればいいなと思って関わり出しました。今もそれを続けていて、私一人じゃなくチームで、200〜300人の起業家の方々や、起業したい・自分のビジネスを大きくしたいみたいな方々と日々コミュニケーションを取っています。

みずの:色々質問したいんですけど、チームメートは何人くらいなんですか?

大塚:私が属している組織だと20人くらいなんですが、創業支援で深く携わっているのは2〜3人くらいですね。

別府との出会い

みずの:ありがとうございます。元々ご出身は福岡だとお聞きしていますが、ご縁があって別府と繋がれたと思います。大塚さんは、広く色々と活動をされていたと思うのですが、特にどういうご縁で別府に行き着いたかみたいなことはありますか?

大塚:はい。今、働き方改革とかどういう働き方をしていくかが皆さん大きな一つのテーマだと思うんですが、自分の中でも、一度会社員をやめてブランクをとって、どう生きていきたいかを真剣に考えたいと思う節があってですね。社会人になって2社経験したんですけど、その後ちょうど1年前に、1年間何も仕事をしないという期間を作ったんです。

みずの:なるほど。

大塚:はい。その期間に38カ国くらい旅をして、色々な文化に触れることができました。日本に帰ってきてからどこの地域に携わろうかというか、どういった人と生きていこうかと思ったときに、友人から「暇だったらやらない?」と声をかけてくれた仕事があって。それが別府での仕事だったんですよ。

みずの:なるほど。

大塚:別府に行ってみると、11万人くらいの都市に、100カ国の人が住んでいるんですよね。
町を歩いていると、インドネシア語が聞こえたり、フィリピン系の方がレストランを経営されていたりと、「ものすごくグローバル、だけどローカル」みたいな感じで、もうどっぷりと魅力に浸かりました。そこから、別府とは一過性じゃなくて長くお付き合いしたいと思って今に至ります。

みずの:これ聞いてよかったな。「国際色豊か」というところは、別府のイメージとしては何となくあるけど、まだそれほどフロントに出てきていない部分でもありますもんね。

大塚:そうですね。なかなか知られてないというか…

みずの:踏み込んでみると、色々な魅力がわかってどっぷりとハマっていったという様な流れですかね。

大塚:はい。

みずの:いやぁ、でもいいな。良い話です!

別府市創業コミュニティでの仕事内容

みずの:さて、別府市創業コミュニティということで活動されているお仕事について、引き続きお聞きしていきます。大塚さんの一番メインのお仕事としては、創業したい方や現地で色々お仕事しようとしている方々をサポートするというところになりますかね?

大塚:そうですね。あとは、会社を登記して起業するということに限らず、何か新しいプロジェクトを始めたいとかですね。 NPOや一般社団法人も含めて、「チームで想いを形にして全国や世界に届けたい」と思う方の声をキャッチしたらすかさずに行きます。そこで、「私たちにはどういったお手伝いができますか?」というお声がけしてサポートしていますね。ですので、年齢も国籍も様々です。今までで多分20〜30カ国ぐらいの方とはお会いしてお話を聞いています。

みずの:各地域で創業支援に携わる方々がいらっしゃると思います。そこで今日フォーカスを当てたいところが、大塚さんと地元の人達との関係性の紡ぎ方です。地元の人達とのつながりであったり、顔見知りになっていったりするところが、大塚さんは特に素敵だなと思っているので、お話を伺いたいです。どういう風にコミュニティを生かして、関係構築に取り組まれているかということをお伺いできればと思ったんですがいかがでしょうか?

大塚:そうですね。個人的には、決して創業することがベストだと思っていないです。創業しても良いですし、プロジェクトのままでも、クラウドファンディングでも良い。色々な手段があって、自分の想いの叶え方が違うと思うんですよね。叶え方を見つける手段として、普段会っている方達の中だけに閉じこもらないことが大事だと思います。例えば、別府市外の方とお会いして、同じ想いを持っていた方と「一緒にやろう!」みたいな会話になって、県境を越えて繋がるのもとても良いと思います。また、保育園のビジネスをされている方が、ITスタートアップの方とマッチングして「デジタルを使って園児の皆をサポートする」などの異業種交流も良いと思います。今まで存在していた、色々な境を越えて繋がっていき、プロジェクトなどで想いを形にしていくと、もっともっと良い世界になると思っています。

みずの:元々あったネットワークや場を活かしているのか、元々なかったものを一から紡いでいったみたいなイメージだと、どちらが近いですか ?

大塚:元々それぞれ単体ではあるんだと思います。例えば、大学でいうと別府に「立命館アジア太平洋大学」があるんですが、毎年色々なプロジェクトが立ち上がっています。シリア難民の方々をサポートするプロジェクトやイスラム系の方の食事を支援するプロジェクトなど、色々なプロジェクトが立ち上がっていています。しかし、チーム5人ぐらいでプロジェクトを起こして、「資金が足りない」などで途中で悩んでしまったり、「諦めようかな」みたいな感じになってしまっています。それも大学に限らず、旅館の方もお土産屋さんでも同じ状況になっています。ですが、別の世界や他の県を見てみると根底にある想いは同じで、同じような情熱だったり、同じ悩みを持った方達がいらっしゃいます。困りごとを持っている人達と出会う術がないだけなんです。そこで、私の役目は、今まで各地を飛び回ってきたことを活かして、「その悩みならあの県のあの人がいる」みたいに、コミュニティとコミュニティを繋いで、マッチングしていくことを意識して活動しています。

みずの:なるほど!コミットの仕方としては、既に盛り上がろうとしてる者同士を繋げて、活性化させていくイメージが近いですかね。盛り上がる種は、どの地域でもきっとあるんだろうなと思いながら、この番組を続けていきたいと思ってるんですけども、そこのお話をお聞きしていけたらなと思っています。

大塚:はい!

みずの:今日は、大塚 智子さんにたくさんの話を伺っています。ここまで、普段携わられている別府市創業コミュニティについてお話を伺いました。まだまだお聞きしたいことがありますが、このプログラムは一旦ここまでとなります。続編も是非ご覧頂けたらと思います。ありがとうございました。

大塚:ありがとうございました!

TAILOR WORKSは
コラボレーションを加速させる
BtoBマッチメイキングエンジンです。

資料請求、お見積り等、お気軽にご相談ください。

お問い合わせ 資料請求