全国各地のコミュニティオーナー/マネージャー
“シタテビト”へインタビュー

受講生との1on1でコミュニティへのコミット率が向上

モデレーター

みずの けいすけさん

愛知県瀬戸市出身。フリーランスのコンサルタント。2006年明治大学政治経済学部卒。広告代理店でのプランナー勤務を経て、株式会社マイナビに10年勤務。その後、note株式会社で3年。のべ500社以上の情報発信をお手伝い。法人のメディア運用やSNS活用法のアドバイスを行なっている。

ゲスト

稲田 佑太朗さん

1988年生まれ、宮崎県延岡市出身。高校を卒業後、県外の大学に進学、臨床検査技師の資格を取得する。故郷である宮崎へUターンし、7年間、臨床検査技師として務め、医療現場で様々な人の死に直面し“生まれてきてよかったと思える社会を実現する”ために県職員を退職。「自分と繋がり、今を生きる人を増やす」をテーマに地域に必要とされる人財育成に携わることを決め、活動を続けている。参加者の内発的動機づけや交流促進を得意としており、好評を得ている。
東京など都市部在住で地域に興味関心がある人や、UIJターンを考えている人、新しい働き方を模索している人を対象とした、起業家精神の醸成を目的としたコミュニティ「ローカルシフトアカデミー」を運営している。

コミュニティでのコミュニケーションについて

みずの:なるほど!年齢も境遇も立ち位置もバラバラだったはずですよね。コミュニケーションスペースは何を使用されていましたか?

稲田:ベースは運営側が「Facebookでやりますよ」という形にはしていましたが、連絡は基本的に自由でした。
LINEは凄く気さくにコミュニケーションを取るツール、Facebookは業務連絡をするツール、Slackはプロジェクトに関する連絡を取るツールのような感じで使用していました。

みずの:用途を分けたことが、凄く成功の要因だったと思いました。そういうコミュニケーションの場所を用意しても、その中で発言してくれないっていうことで悩まれている方も多いかな思うんですけど、そこの工夫も何かありますか?

稲田:効果があるのかな…というレベルですが、基本的にその人がSNSで発信したことに関しては、いいねなどでリアクションを取るようにしていました。

みずの:いやいや、大事ですよね!

稲田:直接LINEなどでメッセージを送ってしまうと、どうしても「何か気にかけてる?」みたいな感じでプレッシャーをかけてしまう気がしていて。それよりは、自分の発信にいいねを押してくれるとやっぱり嬉しいと思うので、そこでコミット率を上げていくってことをしましたね。

みずの:このYouTubeチャンネルでも、色々なコミュニティのオーナーにお話を聞いているんですけれど「皆さん視線が優しいな、参加者側を見ていらっしゃるな」という感じがしたんですね。いいねを付けることは「あなたの発信を見ているよ」という意味でもありますので、その関係の紡ぎ方が素敵だなと感じました。ありがとうございます!

ローカルシフトアカデミーの現状と展望について

みずの:ローカルシフトアカデミーについてお話を伺っておりますが、現状とこの後の展開を教えていただいてもよろしいでしょうか?

稲田:ありがとうございます。ローカルシフトアカデミーは、本当にありがたいことに新富町で開催させていただいていますが、今年は石川県の能登町で「ローカルシフトアカデミーをやってくれないか?」というお話がありまして、次はそちらでローカルシフトアカデミーを開催させていただくことになっております!

みずの:どこでも対応できる仕組みになっているのが素敵ですよね!

稲田:「移住」というとどうしても「滞在、Stay」っていう意味合いが強いのかなと思うんですけれども、僕としては移住はただの「Life」だと思っています。その時期、そのタイミングにその土地が合えば行けばいいし、それぞれステージが上がると東京に行き、また地方に戻るように。まさにそれが「移住」であり、僕の中には留めることが移住という認識があまりないです。

みずの:なるほど!石川県側からの依頼があったというのは、どういう経緯なんですか?

稲田:ANAさんの「イノ旅」というプログラムで、高校生がお茶の事業者さんのところで探究学習をした時に、私もそのプログラムに携わっていたんです。その時に、ANAさんから「旅と学びの協議会」にもぜひご参加くださいということでご縁をいただきました。
そこで、石川県の能登町さんが「来年度は、関係人口の創出や移住定住にちょっと力を入れたいんだよね」というお話をされたので、僕がこれまでさせていただいたローカルシフトアカデミーのお話をしたんです。すると、「是非!だけど、それは能登町でもできるのかな?」というお話をされたので、「座組みはそんなに難しくないです。むしろ僕はこの座組みがいろんな地域でできれば、東京の移住検討者(約500万人)に移住を後押しできるようなプログラムでもあるので、ぜひ能登町でやりましょう」とお話し、今年させていただくことになりました。

みずの:ありがとうございます!これも凄く良い実り方ですよね。実際に、その町に影響があるということだけではなく、他のエリアにまで影響が出るところがとても良いサクセスのお話だと思ってお聞きしておりました。
まだまだお話を伺っていきたいなと思いますが、一旦ここまでを前編とさせていただきます。ご清聴いただきありがとうございました。稲田さんありがとうございました!

稲田:ありがとうございました!

コミュニティの構築や
運用の
ご相談
お待ちしております。

コミュニティの構築や運用のご相談お待ちしております。

まずはお気軽に資料を ダウンロードしてください