

名古屋銀行
営業企画部
舟戸 浩 氏
会員の「人」「企業」としての成長をサポートし、引いては地元地域の持続的な発展を実現するコミュニティにしたい
名古屋銀行ビジネスクラブは、名古屋銀行の取引先企業(会員)が所属する経営者クラブです。「つながりの場、気づきの場、成長の場」を3本柱として会員の方々のビジネスサポートに取り組んでいます。会員の方々のビジネスをサポートすることが、各社の発展につながる未来を創り、ひいては地域社会の繁栄に奉仕することになると考えています。
Tailor Works 上に開設した「名古屋銀行ビジネスクラブ コミュニティ」では、①オンライン/オフラインを問わず「人と人」「企業同士」が繋がれる環境をつくり、多くの課題を解決することで会員の方々に喜んでいただくこと ②会員の方々のWEBへの抵抗感を無くし、自ら進んで日常的に利用していただく環境をつくること、の2点を目的に運営しています。
「名古屋銀行ビジネスクラブ コミュニティ」について
コミュニティのゴール
- コミュニティの中で、様々な規模・業種の企業が集い、お互いにつながりが生まれること
- 会員の抱える多様なニーズや課題を解決するにあたって、ビジネスマッチングが生まれること
- ビジネスクラブに対する会員の満足度が向上すること
ゴールを達成するために、今後実施予定の取り組み
- ビジネスマッチングのための需要の発掘、需要/供給の可視化
- 会員のスキルアップ向上セミナー
- 次世代経営塾
- OGOB交流会 など
Tailor Works 導入について
Tailor Works 導入前に抱えていた課題
- 会員のニーズや課題に合うコンテンツを提供しきれておらず、会員の満足度を上げることが難しい
- 会員からの発言が生まれず、会員同士のつながりが生まれないことでビジネスマッチングに至らない
Tailor Works 導入を決めたポイント
- コミュニティサクセスチームのサポートにより、会員がより積極的に活動してくれること
- 「相談」機能で会員のニーズや課題を汲み取れる、「トーク・イベント」機能で会員同士の交流の場を作れる、「マガジン」で会員向けに情報を提供できるなど、ビジネスマッチングに必要な情報を事前に把握し関係性を構築できる仕組みが提供されていること
名古屋銀行ビジネスクラブ コミュニティ 運営者 舟戸氏からのコメント
Tailor Works に期待していること
オンラインとオフラインの融合により、双方の活性化・相乗効果に繋がり、地域における新たなビジネスの発展に結びつく好循環を期待したい。また、会員同士がつながりを感じられる場となり、ビジネスクラブ会員のロイヤリティ向上に期待したい。
コミュニティを通じてどのような世界(社会)を実現したいか
各々の置かれている環境・立場は違えども、地域社会の発展を目指す名古屋銀行の取引先という共通項のもと、多種多様なコミュニティが生まれ、活性化することで、会員の「人」としての成長、「企業」としての成長をサポートする場となり、引いては地元地域の持続的な発展を実現したい。
もっとTailor Worksについて知りたい方は、お役立ち資料をご覧ください。